内定公式webサイト2024年度公認会計士試験合格(3年次合格)税の業務に特化した専門性の高さが魅力高会経理研究所の支援を利用し自分なりの勉強方法を選択29多彩な講座・セミナーを実施PwC Japan有限責任監査法人 内定国税庁(国税専門官)経済学科 4年M.E.私立中央大学杉並高校(東京都)出身経済学科 3年吉田 琴海私立中央高等学院(愛知県)出身卒でメーカーに就職したものの改めて勉強したいと考えて中大に進学。経理研究所に所属したこと公認会計士をめざす学生が利用できる経理研究所中央大学経理研究所では、公認会計士などの職業会計人や会計職をめざす学生のために資格取得を目的とした講座を開設しています。大学内にあるため通学時間ゼロ、時間割の重複もほとんどありません。受講料は専門学校に比べ安価ですが、講座の質は専門学校の講座と同等以上のものになっています。企業経営において、会計情報はその根幹を支えるもの。経済学部ではそんな企業経営の根幹を支える公認会計士の育成に向けて、長年の実績に基づく、充実した資格取得サポートや学習プログラムを用意しています。2024年度Faculty of Economics 2026合格!合格!【中大版】公務研究セミナー(公務員業務説明会)公務員入門ガイダンス国家公務員OB・OG相談会国家公務員総合職人事院面接突破セミナー公務員直前対策講座(面接対策・論文対策)国家公務員総合職官庁訪問対策セミナーうち経済学部2023年度中央大学全体2022年度うち経済学部中央大学全体国家公務員総合職ガイダンス公務員講座(基礎講座・記述式試験対策講座)政策研究ゼミ・政策課題論文対策中央大学全体が力になりました。コースによっては自習スペースの利用や対面で指導を受けることも可能ですが、私は自宅で勉強し、模試で実力を確認しながら3年生で合格。既に内定をいただき、学生非常勤として勤務することになっています。簿記の経験がなくても憧れの資格を取得できたのは、自分に合ったサポートを受け計画的に勉強できたおかげだと、感謝しています。うち経済学部計学のゼミ(→P.16)に所属し、卒業論文では「税務判例」を研究するなど、大学での学びが活かせる仕事として国税専門官に魅力を感じました。公務員の中でも専門性があり、企業税務に関わる業務は公益性も高いことから、やりがいがあります。試験勉強を本格的に始めたのは3年生の夏から。大学直近の予備校に通い、キャリアセンターの公務員研究セミナーや模擬面接を利用するなど、手厚い支援があったおかげで余裕を持って試験に臨むことができました。公認会計士バックアップ体制資格取得に向けた効率的で充実したサポート体制合格!55名54名9名9名63名13名
元のページ ../index.html#29