公式webサイト・フィールドワーク・グループワーク・プレゼンテーション大会・演習論文準備のための 個人研究 など・演習論文作成・演習論文報告会 など全15分野約50のテーマ別に開講年次より専門性の高い分野の学びを深め、卒業論文で完成させるゼミでの学びは将来の仕事にも活かされるもの少人数の演習形式で身につく力は多彩ですグローバル人材育成ゼミナールキャリア教育高校までの学びと異なり、大学での学びに一つの正解はありません。むしろ他者と違う視点から物事を捉え、異なる答えを導く力が養われます。実社会で起きているさまざまな問題も同じこと。異なる主張やバックグラウンドを持つ人々がお互いを理解し、論理的に議論することで解決策を見出します。経済学部の卒業生はゼミで学んだ力を活かし、社会のあらゆる分野で活躍しています。経済理論経済史経済政策経済学史・社会思想史財政・金融論社会政策・労働問題統計・情報論産業経済人口・労働経済国際経済経営・会計公共総合教育外国語健康・スポーツより専門性を高めた研究に取り組みます。国内・海外での調査研究を行うフィールドワークやプレゼンテーション大会への参加など、実践的な研究力を磨きます。ゼミの開始。各ゼミで扱う基本文献の輪読やレポート作成を行い、論理的思考力、学術的な研究スキルを身につけます。個人の研究テーマに基づき、演習論文を作成します。また後輩の指導も行います。実践的な研究・活動の中でさまざまなスキルを身につける・論文の輪読・ショートスピーチ・レポート発表 など16Faculty of Economics 2026経済学科4年佐藤 伸哉埼玉県出身【内定先】朝日生命保険相互会社年次年次ゼミ活動を通じてリーダーの役割を学んだつの実践教育3ゼミナール
元のページ ../index.html#16