中央大学 経済学部 2026 GuideBook
11/32

部の研究力。まずはここから︑ですね?経済ニュースを理解するならSNSが社会に与える影響を予測することはできますか?11古川 雄一教授章 沙娟助教【専門分野】マクロ経済学、経済成長論【専門分野】国際経済学Faculty of Economics 2026グローバル化する経済の実践的研究垣根を越えた協働研究が最近のトレンド ミクロ経済学や統計学で確立された手法を使い、現在進行中の社会現象を分析する応用経済学に取り組んでいます。研究対象は中央銀行の金融政策から、知的財産権が経済に及ぼす影響まで多種多様。人の行動分析などAIの専門家や心理学者との協働研究といった機会も増えてきました。異なる分野に関心を持ち、融合を図りながらも理論とデータに厳密であることが経済学者の役割です。 技術進歩、格差社会、自然災害…目の前にあるさまざまな現象のメカニズムを解明したいと思いませんか。ライブ感をもって課題に挑み、解決策立案に貢献できるのも応用経済学の醍醐味です。KEYWORDKEYWORD日本経済の競争力を知る上で最も重要な指標を解明経済学の手法を駆使して社会現象の科学的解明に挑む 為替相場の変動は、家計や企業から国まで、さまざまな経済主体に影響を及ぼします。企業にとっては、貿易活動や海外生産ネットワークの構築、資金調達や企業買収などに深く関わるため、そのメカニズムを理解することは国際市場で競争力を維持するためには不可欠です。一般的に通貨高は輸入型企業の利益率を向上させ、輸出型企業の海外での売上を減少させますが状況によって受ける影響の大きさは異なります。 グローバル化が進む現代において為替相場の理解は一層重要であり、国際ビジネスで成功するためにも活かされる実践的研究となっています。イノベーション為替相場

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る