内定1年次2年次3年次4年次内定1年次2年次3年次4年次第4位第11位第2位05キャリアを叶えるまでの4年間キャリアを叶えるまでの4年間就職先等の詳細はWebへ!第4位第6位一部抜粋経済学部就職企業ランキング(上位10社)2020年第1位国税庁明治安田生命保険日本生命保険みずほ証券大和ハウス工業みずほフィナンシャルグループ東日本旅客鉄道日本電気三菱UFJ信託銀行神奈川県庁2022年第1位第2位国税庁楽天グループ東京都庁大塚商会明治安田生命保険富士ソフトベネッセスタイルケア三菱UFJモルガン・スタンレー証券日本電気/日本政策金融公庫ニトリ/シンプレクス・ホールディングス第 8位Faculty of Economics 2024ビジネス・プロジェクト講座で食品系企業の課題に挑むゼミに所属し、環境関連の経済学説に関心を持つ協働力を発揮してプレゼンテーション大会で優勝6月に内定をいただき、以後は卒業論文に集中する必修科目を中心に幅広い分野の知識を吸収ICT系のゼミに所属し、本格的に論文作成に取り組むインターンシップの授業を履修し、就職活動を始める内定獲得以降、3年越しの研究の仕上げに掛かる 幅広い知識と発想力を得たいと考えて経済学科(→P.08)を選択。ゼミ(→P.20)は経済学史が専門で、環境税や排出量取引等の起源となった理論や学者を研究しました。3年次の夏に就職活動を始めた当初は食品関連企業に興味がありましたが、キャリアセンターの方の助言によって範囲を広げ、TDKと出会いました。スマートフォンのバッテリーをはじめ電子部品に強いグローバル企業です。職種は営業ですが、ゼミで培った事象の背景を読み解く力や他者と協働する力を活かして、環境にやさしい製品開発に貢献したいと考えています。 経済から経営、ICTの知識まで幅広く学べ、選択肢が多いことが経済情報システム学科(→P.10)の魅力です。所属したゼミはICTを活用した事業モデルの立案に取り組んでおり、先端技術を実践的に使う力が身につきました。好奇心が旺盛でサークル活動にも力を入れていたため、就職活動は3年次に履修した学部共通インターンシップ(→P.27)を中心に実行。希望の業種で内定をいただくことができました。振り返ると、幅広く学ぶ中で得意分野を見つけたことが、将来につながっています。多彩な選択肢のおかげで、充実した4年間となりました。2021年第1位第2位第3位国税庁りそなホールディングス神奈川県 横浜市役所東京海上日動火災保険明治安田生命保険/三井住友銀行大和証券グループ本社/横浜銀行NTTドコモ/楽天グループ朝日生命保険/富士通/エン・ジャパンかんぽ生命保険/総務省/静岡県庁TDK株式会社株式会社ゼンリンデータコム経済学科 4年益永 淳ゼミ私立中央大学杉並高校(東京都)出身事象の背景を考える力や協働力をBtoBの営業活動に活かしたい経済学科 4年伊藤 篤ゼミ私立水城高校(茨城県)出身幅広い分野を学ぶ中からICTに絞り込み、将来につなげる
元のページ ../index.html#5