中央大学 商学部 2024 GuideBook
32/32

外部の学生が大学の講義を受講できる制度を、高校生にも開放!科目等履修生を募集しています!経済学部の人々や魅力をピックアップ!経済学部Webマガジン『Econ Picks』経済学部で活躍する学生はどんな人? そもそも経済学の魅力って何? 経済学がまだまだわからない人でも、教職員を含む中央大学経済学部の人々や展開される学びがきっ2023年夏、第2弾を刊行予定!入学後は、卒業単位として認定!履修科目の試験に合格した場合は、単位を付与します。また本学経済学部に入学した場合、卒業単位として認定されます。オンライン受講もOK!遠方などで通学が難しい場合は、オンラインで受講できます。2021年度は秋田県・長野県・沖縄県からの受講がありました!Econ Picks はこちら!詳細・購入はこちら!制度の紹介動画はこちら!大学生と一緒に授業を受講しよう!経済学部の授業を多摩キャンパスで受講できます。半期14回で学びを体感し、将来の学部選択に役立てることができます。高校生は各種費用がすべて無料!一般の方の場合、審査料11,000円、登録料10,000円、科目履修料15,000円(1単位につき)のところ、高校生には“無料”で開講します。「高大接続入試」の出願資格要件として利用できます!2020年度より導入された特別入試「高大接続入試」は、本学経済学部科目等履修生(高校生対象)として、「経済入門」を履修し、所定の成績を修めることを出願資格要件の一部としています。かもくとうりしゅうせい経済学部教員が「経済学」を身近なテーマから解き明かす!あなたの興味を広げる入門書お小遣いから国の予算、果ては地球環境問題まで、幅広いテーマを中央大学経済学部の若手教員が語ります。経済って、お金のことだけじゃない。 わたしたちの日々の暮らしが、社会が、どのような仕組みの上に成り立っているのかを考える学問。経済がわかれば、新聞、ニュースもこわくない。知れば知るほど、そこには正解のない問題がいっぱい。経済を知りたいすべての人へ。本書で紹介している主なテーマ(一部抜粋)と身近に感じられるコンテンツを掲載。学生記者によるインタビュー記事など、ふとした空き時間に経済学部を詳しく知れる、経済学を楽しめる、そんな情報を発信しています!かもくとうりしゅうせい● 女子が「働く」って「ツラい」こと? ―― 現代日本の労働環境 ● お金って何だろう? ―― 貨幣と金融 ● えっ? 高校生って国の借金払ってるの? ―― 財政赤字と民主主義● 食料は自給しなければならないの? ―― 食料自給率と日本● そのスマホ、メイドイン何? ―― 自由貿易の利益● 爆買いから見える日系企業の成功とは? ―― 日中経済のかかわり経済学部をより詳しく知りたい人へ※本誌に登場する学生の学年は����年度のものです。����年�月発行経済学部 Webサイト中央大学受験生ナビ Connect Web

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る