中央大学 商学部 2024 GuideBook
31/32

高1234公式webサイト2022年度公認会計士試験合格(3年次合格)31経済情報システム学科 3年千葉県立成田国際高校出身公認会計士をめざす学生が利用できる経済学部の給付奨学金学内選考入学試験創立百周年記念奨学金経理研究所のある「炎の塔」詳細は「学部独自の奨学金」へ経済学部経済学部給付奨学金 <自己推薦>ページ大学院進学を理由に出願可能な経済学部独自の奨学金経済学部では、学生の夢の実現をサポートする給付奨学金制度を多数用意しています。高度な専門知識と技術を習得する大学院では、身につけた力を現実に応用して、分析結果を政策提言に結びつけるなど、問題解決能力の鍛錬を行います。社会が求める、経済学という理論的チャンネルを通した思考力を培う場となります。また、ほかの制度を併せて活用すると、経済的支援を受けながら、修士の学位を取得し、早期にキャリアアップを図れる可能性も生まれます。研究者や高度専門職業人をめざす人を応援!Faculty of Economics 2024校時代に公認会計士のことを知り、経理研究所(→P.30)がある中央大学に入学しました。難関資格への挑戦が自分の成長につながることと、将来の選択肢が増えることも魅力でした。簿記や会計の知識はなかったため、経理研究所で自分に合うプログラムを提案していただき、勉強を開始。分からないことは、先に合格した先輩から丁寧に教えてもらえます。周りは同じ目的を持つ学生ばかりのため、切磋琢磨することができました。こうした環境のおかげで、予定通り3年で合格。監査法人から内定をいただくことができました。4年次からは経理研究所で後輩の指導に当たりながら、非常勤で働きます。これまでは合格そのものが目標でしたが、今後は企業やビジネスの詳細にも関心を広げ、自分だけの強みを持てるよう、さらに上をめざします。19有限責任監査法人トーマツ 内定実学重視の伝統を踏まえた21世紀の人材育成大学院進学を前提とした早期卒業制度 の3年生大学院学内選考入学試験●筆記試験免除●合格後、学部4年次に大学院の科目を履修博士前期課程の1年修了制度●単位認定  ●残りの修了要件単位修得●修士論文執筆対象は、学部4年生と早期卒業制度利用の3年生3年次までの成績が優秀で、大学院の研究計画をしっかり立てた学部学生は、筆記試験なしに口述試験で選考合格者は学部4年次に大学院の科目を一定単位履修することができ、それを大学院入学後の修得単位に認定上記3によって、努力次第では博士前期課程を1年間で修了することも可能博士課程までの早期キャリア形成のモデル経済学部創立百周年記念奨学金髙田博・弘子奨学金学内の学部生の大学院進学を後押しする制度中央大学大学院経済学研究科博士前期課程に進学を希望する学内の学部学生のために、次の制度があります。大学院への進学

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る