民間と公務員の両方を見ながら将来に活かせる貴重な経験となりました仕事や企業に求めることが明確になり︑就職活動に臨む軸を持つことができます実務家による演習27経済情報システム学科 3年私立修道高校(広島県)出身インターンシップ国際経済学科 3年秋田県立能代高校出身受講プログラム受入先機関・企業 2022年度実績JALカード/VTVジャパン/JIPDEC/内田洋行/エクシオグループ/トヨタカスタマイジング&ディベロップメント ほか外資系資産運用会社/セコム損害保険/その他 東京海上日動あんしん生命、第一生命、住友生命などの人事担当者による会社案内北区/江東区/豊島区/中野区/港区/青梅市/国分寺市/小平市/狛江市/多摩市/所沢市/八王子市/府中市/三鷹市/東京都国民健康保険団体連合会双日/豊田通商/岡谷鋼機/蝶理/伊藤忠テクノソリューションズ/ベルシステム24 ほか海外の現地企業および日系企業(アメリカ、イギリス、オーストラリア、ベトナムほか)/海外の白門会[中央大学OB会](ロサンゼルス) ※2022年度実績民間企業コース他的に生きる」ことを人生の目標にしており、他者を尊敬し、支えながら成果を出せる会社が良いと考えています。このプログラムでお世話になった航空系のカード会社は、まさにその理想を叶える場所であり、就職したい最有力候補となりました。前期の授業ではマナーのほか、企業を想定した企画を提案するワークもあり、学んできたことを就職に結びつける仕上げができます。就職活動に臨む前に、企業に求めることを明確にし、自分の軸を持てたことも大きく役立ちました。受講プログラム実務家による演習民間企業コース将来の目標に合わせて選べるプログラムの多様性が、経済学部のインターンシップの大きな特徴。全国の大学に先駆けて単位認定される正規科目として導入してから20年以上の実績を積み重ね、現在でも受入先の自治体や企業が増加しています。自治体コースでは市区役所職OB・OG をはじめとする実務専門家を講師に。民間コースもそれぞれ現役の実務家を招いて充分な事前講習を行ないます。Faculty of Economics 2024民間企業コース金融・保険コース自治体コース国際ビジネスコース(商社)海外インターンシップコース間と公務員の両方に関心があり、できるだけ見ておきたいという意識がありました。インターンを行ったのは、リモート会議用機器を販売するB to Bの企業で、営業の方のプロフェッショナルな対応が印象に残っています。またホームページの作成業務を通じて、細かなアクセス対策を実施したことも勉強になりました。現在は公務員志望に傾いていますが、短期間でも民間企業の感覚をつかめたことは参考になっています。この経験をぜひ将来に活かしたいと考えています。企業活動を通してキャリアを想像し求められる知識・スキルへの意識を高める「利民
元のページ ../index.html#27