金国際金融論火経済政策論13国際経済学の基礎理論と分析手法を学修します。授業はモノ・サービス・ヒトの流れに着目する国際貿易論と、おカネの流れに着目する国際金融論から構成。米中経済摩擦などリアルタイムな話題も踏まえながら、国際経済を理論的に捉え、自ら考える力を養います。ホスピタリティの真髄を学びながら就職活動の準備ができます貧困と格差の理論や計測方法を学んだ後、アジア、アフリカ等の途上地域の現状を確認し、その原因や解決方法を探ります。専門家の講義も交えて現場の取り組みを知り、途上国の開発問題を身近に感じ、重要性を理解し、自ら考え、行動することのできる力を身につけます。10:50-12:3013:20-15:0017:00-18:4010:50-12:3013:20-15:0017:00-18:40※他学科でも履修可能です前期私の1週間(2年次の時間割)09:00-10:4015:10-16:50後期私の1週間(2年次の時間割)09:00-10:4015:10-16:50月火水木金土Ⅰ月水木土1限2限3限中国語キャリアデザイン3a4限国際経済学産業構造論5限ゼミ1限上級中国語1b2限中国語3b国際金融論3限経営学4限ゼミ5限地誌学国際経済学中国語4a英語4a生命科学英語3a総合教育科目 演習Ⅱ(自然)中国語経営学4b英語4b経済政策論英語3b総合教育科目 演習Ⅱ(自然)Faculty of Economics 2024学びのテーマ 一例アメリカの量的緩和政策が円・ドル相場に与える影響は?学びのテーマ 一例貧困を削減し、格差を是正するための開発戦略とは? 広い視野で世界を見たいと考えて入学し、農業経済学と出会ったことで大きな目標ができました。ロシア・ウクライナ戦争による肥料の高騰、後継者不足、需要と供給のミスマッチなど、日本の農業は多くの問題に直面しています。農業を経済学的に学んだことで、実家の農業経営に本気で関わりたいと考えるようになりました。3年次のゼミ(→P.20)では、さらにマーケティングや現状の農家を支える仕組みを勉強します。めざすのは、自ら販路を開拓できる画期的な農業経営の実現です。国際経済学科2年札幌市立新川高校(北海道)出身私のおススメ授業キャリアデザイン後藤 孝夫 教授授業PICK-UP章 沙娟 助教林 光洋 教授江川 章ゼミ国際経済学世界経済の動向を知り、ニュースの先を読んでみよう国際開発論発展途上国の持続可能な開発を実現するために必要なこととは
元のページ ../index.html#13