データと現実の両方から問題を捉え社会を俯瞰して考える力が身についた主な学びのキーワードKEYWORDICTAIデータサイエンスキャリアデザインの一例統計調査データ分析計量経済分析キャリアデザインの一例● 企業の専門知識を備えた民間企業の総合職● 公認会計士 ● 国税専門官 ● 税理士● 情報系企業のエンジニア ● データサイエンティスト10Faculty of Economics 2024Department of Economic Systems and Information Analysis企業経済クラスター現代経済システムを、企業の視点と国民経済や地域経済の観点から総合的に学びます。経営学や会計学関連科目で企業の実態と経営戦略、財務報告書の作成・分析方法等を学び、「空間経済学」や「産業構造論」を基礎とする科目群で、大企業から中小企業や農業を含む地域経済と産業の生成発展、交通・流通システムを学修。現代経済を、大局的かつ綿密に分析できる能力を養います。企業、産業、国民経済や地域経済の成長と変化についての経済学的研究と、情報科学や実践的な情報処理技術の学修を一体化。グローバル化する企業や地域経済のリーダーの育成をめざします。地域経済システム経営戦略会計学2つのクラスター(専門的科目群)ベンチャー企業経済情報クラスター経済学の基礎知識を活かしながら、柔軟な分析能力と企業で要求される実践的な知識の修得をめざします。1年次は、統計を通じて経済を観察する思考法や情報技術の基礎を学び、2年次以降は「計量経済学」「経済統計」「ICT スキル」「情報科学」「情報数学」等へと発展的に学修。さらにクラスター演習やクラスター特殊講義では、具体的な事例をもとに実践的能力を修得します。経済情報システム学科
元のページ ../index.html#10