中央大学 法学部 2026 GuideBook
9/19

● ジャーナリスト・メディア産業● 金融/メーカー/マスコミ/IT企業等の幅広い一般企業● 公務員(国家公務員・地方公務員・国際公務員含む)Faculty of Law1617STUDENT'S VOICE中部大学春日丘高等学校(愛知県)出身内 定 先変化する時代のなかで政治を学ぶには、新しい潮流や社会課題に対して感度を高め、知識をアップデートすることが重要です。政治学科では「 N P O・N G O 論 」「 平 和 学 」「 環 境 政 治 論 」「ダイバーシティと社 会 」など、時 代にふさわしい 知 識と考え方を学ぶ科目を多 数 設 置しています。主に公務員を目指す学生を対象としたコースです。公共政策に関わる科目と、関連法規を中心に学んでいきます。地 域 政 治 や 都 市 政 策を 中 心 に 、地 域 創 生に 関 わるた めに 知 識を修得し、地方公務員やコミュニティビジネスといった舞台を目指します。統治(ガバナンス)を学ぶうえで、地域社会やそこで暮らす人々への理 解と協 調 は 欠か せませ ん 。実 際 の 地 域を対 象とした 社 会 調 査 や地 域と連携したプロジェクトなどに加え、実務家から学ぶインターンシップを通して、卒業後に役立つ実践力を培うことができます。国際公務員やグローバルビジネスでの活躍を目指すコースです。国際政治や国際法を中心に、世界に通じる知識を修得します。専門総合講座「自治型社会の課題」では、実務経験をもつ講師による授業で、制度・政策の基本的な内容や、実際に自治体が抱える課題とその対策を学びます。このような実践的な授業を通して、法学・政治学の理論を社会に適用し、自ら解決策を考える力の獲得を目指します。主にジャーナリストや情報産業を目指す学生を対象としたコースで、政 治や社 会とコミュニケーションの関係性を学びます。多様な価値観を調整・統合し、より良い社 会をつくることが政治の目的です 。市 民社会、ガバナンス、グローバリゼーションといった現代的課題と向き合い新しい視点から政治社会のあり方を考える知識と素養を身につけます 。定員公共政策コース高校時代、留学先のオーストラリアの学 生に日本の政 治 制 度をたずねられ、きちんと答えられなかったことから政治を意識するようになり、政治学科へ進学しました。印象的だったのは2年次に履修した地政学ゼミです。エネルギーに関する研究に力を入れました。エネルギーは途絶えてはならないものですが、日本ではそのほとんどを輸入に頼っています。四方を海に囲まれた島国にとって、海路がいかに重要であるかをあらためて認識しました。卒業後は海運会社へ就 職します 。使 命 感とやりが い を胸に、青い海から人々の毎日を支えてまいります。誰もが幸 せに暮らすことのできる社 会を目指して歴 史や思 想のなかから現代 社会 の 課 題を紐解く。学 び の 特 色コ ー ス 紹 介活 躍 を目 指 す フィー ルド牧野 圭汰株式会社商船三井自治体を支える制度や 仕組みを自治体を支える制度や 仕組みを実務経験者のリア ルな声から学ぶ実務経験者のリア ルな声から学ぶ日日本本をを政政治治ととエエネネルルギギーーのの視視点点かからら捉捉ええたたここととでで「「海海かからら人人々々をを支支ええたたいい」」とといいうう思思いいがが生生ままれれままししたた4年名地域創造コース国際政治コースメディア政治コース現代社会のさまざまな社会課題を学びのテーマとして追究する地域と連携して動ける人材に求められる実践力とコミュニケーション力を培うPICK UP政 治 学 科

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る