● ロースクールを経て法曹へ(弁護士・検事など)● NPO/NGOをはじめとする各種国際機関など● 企業の法務部門● 公務員● 金融/メーカー/マスコミ等の幅広い一般企業● 外資系企業やグローバルに事業を手掛ける国際企業安全な飛行には地上のルールが不可欠法学部の確かな学びから大空を目指しますFaculty of Law1213STUDENT'S VOICE吉田 莉歩山脇学園高等学校(東京都)出身法律と経済という二つの領域の専門的かつ実践的な知識を培うため、学科では1年次からはじまるゼミナール形式の「法学基礎演習」をはじめとして、少人数体制による丁寧な教育を実現。幅広いキャリアの可能性の中から、一人ひとりの関心に合った進路を描くことができます。グローバル化の進む社会で活躍するには、専門知識はもちろん、異文化への理解や語学力も欠かせないスキルとなります。1年次から充実した外国語教育を展開し、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を中心として、世界で活動するための必須技能を身につけます。語学力だけでなく、国際感覚や異文化理解を磨くために、法学部では国際企業関係法学科を中心として、法と社会の関係について、国際比較の視野で学ぶ専門総合講座「日本法入門/比較憲法」など、留学生とともに学ぶ機会や英語で専門科目を学ぶ機会を豊富に用意しています。法と経済の知識を併せ持ち、地球規模で活躍できる、国際 社会のリーダーを育成 。グローバル社会における企業活動で生じる法律問題を軸として法律と経済の両面から、企業が果たす役 割と価値について理解を深めていきます 。定員「飛行機は紙(=法律)によって飛んで いる」という言 葉をきっかけに、国 際企 業 関 係 法 学 科 へ 進 学しました。国 際 組 織 法 や 労 働 法 の 授 業 では、航空業界における規制や雇用のあり方について理解を深め、実際に働くために必要な知識や視点を得ることができました。英語を用いた授業では、リサーチやディスカッションを重ねることで、国際的な視野を養うことができました。これらの経験は、今後のキャリアにおいて、多様な文化や 価 値 観を持 つ 人 々と協 働 するという点 で 大 いに役 立 つと考えて います。本学科での価値ある学びを、航空業界での仕事にも活かしてまいります。グロー バルな視 点を通して法と経済を学び、地球 規 模での課題解決 能力を身につける。学 び の 特 色活 躍 を目 指 す フィー ルド内 定 先全日本空輸株式会社英語で専門分野を学ぶ授業を展開英語で専門分野を学ぶ授業を展開留学生との交流を通して視野を広げる留学生との交流を通して視野を広げる4年名少人数教育で丁寧な学びを実現一人ひとりの個性を将来につなげる法と経済に加え、外国語の修得にも注力世界を見据えた未来の人材へPICK UP国 際 企 業関 係 法 学 科
元のページ ../index.html#7