■「導入演習」■「行政救済法」■「知的財産法」■「民事訴訟法」■「労働法(個別的労働法)」■「債権各論」■「憲法2(統治)」■「法解釈演習」■「法学入門」■「民法概論・総則A」■「環境法」■「犯罪学」■「専門演習」■「実定法特講」■「法曹特講」■「地方自治法」■「企業法総論」■「実定法基礎演習」■「基礎演習」■「犯罪と刑罰」■「法曹論」■「法曹演習」科目例※ Faculty of Law1011県立春日部高等学校(埼玉県)出身内 定 先 塩野義製薬株式会社平早 礼華 茨城高等学校(茨城県)出身少人数のゼミで大学学 修の基本と技法を学ぶ法的思 考の仕 方を具 体的に学ぶ法の意義や役割について考える人と人との法律関 係ー私法の学びの出 発点刑事法を支える基 本的な考え方を学ぶ専任教員および現職の法 曹三 者(弁護士、検察官 、裁 判官)が担当する現役の法 曹( 弁護士、検 察官、裁 判 官)によるゼミ現実の法曹の世 界を知る「法学入門」などを通して、社会における法律の役割や価値を学びながら、法律に関する基礎的な知識を固めていきます。2年次より3つのコースに分かれて、将来の目標や一人ひとりの関心に合わせた学びを展開。1年次から培うキャリア意識と合わせて、卒業後のキャリアを見据えながらより高度な知識・知恵を涵養します。※法曹コースには「一貫教育プログラム」があります。学部での成績や試験といった必要な基準を満たした場合に、3年間で学部を卒業し、入試に合格した法科大学院の既修者コースに進学することができます。小学生時代にアメリカで生活する中で、身近な法律における日本とアメリカの違いに興味を持ち、法 学 部が有 名な中 央 大 学を志 望しました。法 律 学 科では、法 律の知 識や考え方の修得はもとより、それらの学修を通して社会への理解を深めることができました。さまざまな価 値 観や学 説の中で自身の取る立 場を根 拠に基 づ いて論 理 的に説 明 する力は、就 職活 動において自身の意 見を的 確に相 手に伝えるという点で、活かされました。卒 業後 は製 薬 会 社 の 法 務 部 で 働くため 、民 法 や 会 社 法をはじめとした 法 律 知 識を、直 接実務にも活用していきたいと考えています。「七法」と呼ばれる憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、商法、行政法を中心に関連法分野を学びます。基本的な法律科目である憲法、民法、刑法、行政法などに加え、行政学、財政学などの経済系や政治系の分野について学びます。主にビジネスの世界で重要となる民法、会社法、労働法、環境法、知的財産法や、必要性が高まっている外国法などを中心に学びます。民事紛争解決のためのルールを学ぶ雇用契約における労働者の権利を学ぶ判例を精読することにより、具体的な事実に即した法律の解釈を学ぶ弁護士より実践的な観点からの指導を受けることで、争点の抽出、分析、論文作成能力の向上を図る地方自治の基本原理と地域的統治の手法を具体的に把握する国 民の権利利益の保護と行政活動の是正のための法制度を学ぶ著作権法・特許法・商標法を中心に、知的財産法制度について概観する環境問題解決のための原則や法制度を学ぶ犯罪の原因と発生のメカニズムを学ぶ少人数のゼミで専門学修を行う中学生時代に裁判を傍聴したのがきっかけで弁護士を志すようになりました。「法科の入学しました。法律学科では、民法・刑法・憲法などの基本7科目を各分野で名高い先生方から学び、法律の基礎的知識を身につけることができました。また法曹実務家による授業では実務的観点から捉えることで、法曹という仕事に対し、自分の想像と現実とのギャップが埋まり、具体的な法曹像を知ることができました。そして何より励みになるのは周囲の存在です。同じ目標に向かって切磋琢磨できる友人に出会えたことが、自分にとってとても良い刺激となりました。中 央 」として多 数の法 曹を輩 出している中 央 大 学なら最 適な環 境が整っていると思 い法律の知識・考え方・問題点を学んだ上で社会への理解を深めることができました法律のエキスパートによる講義と同志の存在法曹志望の学生にとって理想の学修環境です齋藤 光希学科共 通の科目 を学修し、自らの 学問的興味・関心や、キャリアデザイン について考える進 路 先 中央大学法科大学院2年次より将来の進路にあわせ「法曹」「公共法務」「企業」のなかから1コースを選択。どのコースで学ぶかは、入学後1年間じっくり時間をかけて考え、2年次から各コースでの学修がスタートします。各種の契 約や不法行為などに関するルールを学ぶ統治(政治制度)に関する基本問題を考えるさまざまな企 業活動の基礎となる概 念を検討する基本書を読み、具体的な事例を検討することで、憲法・民法・刑法などの基礎力を向上させるための少人数ゼミ少人 数のゼミで法・政治・文化・歴史などの基 礎を学ぶコース科目の学修がスタート卒 業 後 の 進 路学 び の 特 色4年3年2 年次1 年次3・4 年次法 曹 コ ー ス公 共 法 務 コ ー ス 企 業 コ ー ス 法 律 学 科法 曹(法科大学院) 公 務 員民 間 企 業
元のページ ../index.html#6