中央大学 法学部 2026 GuideBook
15/19

周囲のサポートのもと学業と部活動を両立何事にも全力で取り組む姿勢が培われましたさまざまな学びと友人との出会いを通してやりたい仕事を見つけることができました今も親交を深める学生時代の友人は私にとってかけがえのない財産です全国から集まる仲間と切磋琢磨し合いかけがえのない青春を謳歌してください!答えは現場にある───何気ない会話の中から課題解決のヒントを探ります※インタビューを行った時点での内容です。Faculty of Law28292016年 卒業/中央大学法科大学院修了本郷高等学校(東京都)出身2018 年 卒業県立盛岡第一高等学校(岩手県)出身2024年 卒業佼成学園高等学校(東京都)出身2022年 卒業中央大学高等学校(東京都)出身A.中学生の頃から漠然と法律家に興味があり、司法試験を目指すようになりました。方向性が見えたのは法科大学院時代、複数の法律事務所へのインターンシップを通して、金融(ファイナンス)分野を含めた企業法務を専門とする弁護士になりたい、という思いを強くしました。現在、企業法務を中心とする総合法律事務所に勤務、クライアントが最善の判断を下せるよう、可能な限りの選択肢を迅速かつ正確に提示することを心がけています。A.法学部・法科大学院時代に同じ目標を持つ友人と過ごした日々はとても楽しいものでした。卒業後10年近く経過した今も親交は続いています。法曹志望に限らず、法律学の素養を持つことは社会に出ていく上でとても有益です。また個人的には、「とても緻密に、論理的にものごとを検討し、結論を導き出していく」法学はじつに面白いものと感じています。進むべき道を決めかねている方にとっても、法学部の学びは将来必ず役立つと思います。A.大学進学を機に地元を離れ、外から岩手県を見たことで地域資源の豊富さや魅力を再認識し、それらを後世や国内外に伝えていくとともに、地域振興に携わっていきたいという思いが強くなりました。また、在学中にさまざまな地域課題・社会問題に触れ、実際に取り組んでみたい分野が多くあったため、部局を越えて幅広い業務に携わることができる県職員を志望しました。A.東日本大震災から復興に向けた道のりはまだ半ばですが、自分が携わった事業により事業者が目標に向かって一歩前へ踏み出すことができたり、経営力の向上に取り組んだりしている様子を見聞きすると大きなやりがいを感じます。何気ない話の中に課題解決のヒントが隠れていることから、「答えは現場にある」という意識を常に持ち、地域の人々と積極的にコミュニケーションを図るよう心がけています。A.刑事公判部の裁判所書記官として、公判が円滑に進むよう訴訟関係人から情報収集をして事前準備を行ったり、期日に立ち会って調書を作成するなど、裁判官が判断に集中できるよう主に裁判の手続面を支えています。裁判員裁判や要警備事件など他の職員の協力を要する場面も多いので、周囲とのコミュニケーションは大切です。また裁判の公平性に疑いを持たれることがないよう、訴訟関係人に対する言動や距離感は常に意識しています。A.政治学科は必修科目が少なく科目選択の自由度が高いので、自分の興味に合った勉強をすることができる環境です。私は入学当初は将来の目標を明確に持っていませんでしたが、さまざまな科目を履修し、多くの友人と出会う中で、やりたい仕事を見つけることができました。法律をたくさん学びたい人や司法試験合格を目指したいという人にとってはもちろんですが、まだ将来の目標が定まっていない人にもぜひおすすめしたいです。A.幼い頃から親しんできたアメリカンフットボールを続けるために、仕事との両立が可能な当社を志望しました。週5日フルタイムで働きながら、週3回練習に励んでいます。よくあるスポーツ選手の話として、引退後の仕事がうまくいかないことがありますが、当社では特別な優遇措置はなく他の社員と同等なため、引退後に困る心配はありません。チームはトップリーグに所属しており、恵まれた環境の中で常に日本一を目指しています。A.現在、住宅システムの戦略企画において、主に賃貸マンションのオートロックやインターホンを担当しています。日々心がけているのは、ご利用いただく方の目線で考えること。どうすれば生活が便利で豊かになるか、お客様の期待に応えるよう努めています。製品やサービスを紹介する際には、わかりやすく簡潔に伝えることが大切ですが、法学部で身につけた多角的な分析力と論理的思考力は、そういったシーンでも非常に役立っています。2011年 卒業中央大学杉並高等学校(東京都)出身A.現職を志望したのは、真にお客さまに寄り添い、伴走者として共に課題解決ができる仕事であったためです。お客さまにとって非常に重要な「資産」に関するものなので、心から信頼され、人間力が求められると同時に、やりがいのある仕事だと感じました。現在、お客さまの資産に関する問題への総合提案を行っています。「松本さんが担当者で良かった」と思っていただけるよう、常に正直かつ親切に向き合うよう心がけております。A.法律学科で法律を学んだことにより、論理的に話を組み立てる能力が養われたと感じています。仕事をする上では、お客さまに対してわかりやすく説明することが重要であるため、法学部での学びは非常に役に立っています。中央大学は、皆さんが抱く自身のやりたいことや、チャレンジしたいことがあれば、しっかりと応えてくれると思います。全国から集まる仲間たちと共に切磋琢磨しつつ、青春を謳歌してください。諸分野で活 躍する卒業生吉田 沙織伊藤 翼小林 宏充松本 朋大櫻井 絵津子Q.現在の仕事を志望した理由は何ですか?Q.受験生へメッセージをお願いします。シティユーワ法律事務所 勤務Q.現在の仕事を志望した理由は何ですか?Q.仕事をするうえで心がけていることは?岩手県 勤務Q.仕事をする上で心がけていることは?Q.受験生へメッセージをお願いします。東京地方裁判所 勤務Q.現在の仕事を志望した理由は何ですか?Q.仕事をする上で心がけていることは?パナソニック株式会社 勤務Q.現在の仕事を志望した理由は何ですか?Q.法学部での学びは活かされていますか?SMBC日興証券株式会社 勤務法 学 部 で 得 た 知 識 や 経 験 は 、学 生 の 力と魅 力 になり、就 職 活 動 や 社 会 に出 てからの 大きな力となって います 。卒 業 後 、様 々な分 野 で 活 躍 する先 輩 たちに伺 いました 。Graduate’ sVoice

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る