071商学は、「企業」と「顧客」に関わる具体的・実践的な問題を分析し解明していく、極めて実学的な学問です。企業を成長・発展させるために必要な専門知識を養うとともに、これから求められるグローバル人材に必要な視点や教養を育みます。ビジネスに直結する実践的な学びでグローバルかつローカルに活躍する人材にグローバル人材を育成する商学部留学プログラム全学で実施している留学制度に加えて、商学部では独自の留学制度「商学部留学プログラム」を設置。留学期間や渡航先は多種多様。目的に応じた様々な留学制度や給付奨学金を用意し、学生の海外挑戦を支援しています。学内に「経理研究所」を設け、資格取得を目指す学生を支援。公認会計士、税理士をはじめとして、様々な国家試験の合格者を輩出しています。在学中に留学、資格取得、起業準備など明確な目標に向けて活動に取り組む商学部生を応援する給付型の奨学金制度です。資格取得を支援する「経理研究所」商学部チャレンジ奨学金留学、資格取得、起業準備など目的に合わせたサポート体制養成する人材全学科に、時間割が自由に設計できる「フレックス・コース」と「フレックスPlus1・コース」を設置。各コース1~6時限の中で自分の適性や興味に合わせた時間割を組むことができます。また、「フリーメジャー(学科自由選択)・コース」は2年進級時に、改めて学科・コースを選択できます。自由な時間割設計を可能にするコース制度経営学科フレックス・コースフレックス・コースフレックス・コースフレックス・コースフレックス□□□□□・コースフレックス□□□□□・コースフレックス□□□□□・コースフレックス□□□□□・コース国際マーケティング学科金融学科会計学科フレックス・コースフレックス□□□□□・コース※フレックス□□□□□・コースでも希望者は2つ目の外国語を履修することが可能で、修得単位は卒業単位に含まれます。「フレックス・コース」と「フレックス□□□□□・コース」の違い英語6単位、第二外国語6単位の12単位必修。英語か第二外国語の中からいずれかを選択し6単位必修。フレックス□□□□□・コースは、フレックス・コースよりも外国語の必修単位数が6単位少ない分、自分の興味に応じて、プログラム科目などの他の科目を履修することができます。学部の概要学びのKeyword最前線で活躍するビジネスエキスパートによる講義幅広い企業や団体からの協力を得て、ビジネスの最前線で実務に携わるエキスパートから直接指導を受けられる産学連携講座を多数開講しています。金融機関の講師から「起業・創業」に必要となる基礎や実務を学び実際の事業提案に取り組む『ベンチャー・ビジネス・プロジェクト』や、企業役員等のこれまでの経験から働くことについて深く考える『働くこと入門』など、多様な産学連携講座で学生のキャリアデザインを支えます。PICK UP2025年度 協力企業・団体● SMBC日興証券グループ● 神奈川県情報サービス産業協会● JRA日本中央競馬会● 明治安田生命保険相互会社● きらぼし銀行 ほか詳しくはこちらをチェック!国際情報学部総合政策学部商学部経済学部文学部国際経営学部法学部基幹理工学部社会理工学部先進理工学部
元のページ ../index.html#73