中央大学 GUIDEBOOK 2025
9/74

リアルな「世界」学内交流で培う国際力と多彩な留学制度4.マルタ大学(マルタ共和国)中央大学のグローバル情報を知りたい方は特設サイト「GO GLOBAL」へ!EUROPEイギリス奨学金制度P.142AMERICAカナダアメリカOCEANIAメキシコオーストラリア(2024年5月1日現在)留学先大学生活では、様々な背景をもつ人と話す機会や自分自身の専門分野を深める機会をつくりたいと思い、留学を希望しました。実際に行ってみることで、国際的な視野の必要性に気づけたことは大きな収穫です。中央大学には留学するための制度はもちろん、日々の語学学習のサポートも十分にあります。高校生の皆さんも、中央大学に来て「世界」を一緒に経験してみませんか。入学を心待ちにしています。国際情報学部 国際情報学科 4年前田 かほり (三重県立津高等学校出身)海外交流 大学・研究機関212大学・イタリアクロアチアマルタ共和国アイルランドスイスドイツデンマークスウェーデン派遣留学者数韓国中国台湾ベトナムタイ留学制度や協定校、手続きの流れがわかる!「STUDY ABROAD GUIDE BOOK」期間:半年・1年期間:半年・1年期間:半年・1年交換留学生派遣数マレーシアシンガポールインドネシアフィリピントルコ国際連携・留学の詳細はこちら留学奨学金制度中央大学の留学制度を利用して留学する学生をサポートするため、中央大学独自の奨学金があります。期間:約1カ月間多摩キャンパスの学食内にある異文化交流拠点「Gスクエア」では、留学情報や異文化を知る機会を提供。様々な国の学生が、留学生との交流イベントや言語を楽しみながら学ぶ活動「ランゲージ・ラボ」などを企画・運営しています。2020年4月に多摩キャンパス内にオープンした国際教育寮では、日常的に留学生とふれ合う機会があり、自然に交流を深められます。中央大学の協定校のうち、学生交換を実施している協定校に選抜した学生を派遣する制度です。応募資格は各協定校によって異なります。留学中に修得した単位は帰国後に中央大学の単位として所属学部・大学院の定める基準に基づき、認定することができます。毎年100名を超える学生が利用しています。世界57カ国、350大学以上の高等教育機関のネットワークをもつコンソーシアム(大学連合組織)に加盟している大学に留学する制度です。留学中に修得した単位は帰国後に中央大学の単位として認められます。交換留学と併願することもできます。学生が希望し、中央大学が認めた外国の大学、または高等教育・研究機関へ留学する制度です。各自で留学許可を申請する必要がありますが、協定校でない大学でも学ぶことが可能です。留学中に修得した単位は帰国後に所属学部・大学院の定める基準に基づき、中央大学の単位として認められます。交流のある国41カ国・地域(2024年1月現在)スペインフランスベルギーオランダポーランド長期留学から短期留学まで、中央大学では多彩な留学プログラムを用意。毎年1,000名以上の学生を送り出しています。留学に欠かせないTOEFLやIELTS対策講座も充実しています。(2024年1月現在)(2023年度実績)国際センターの公式際センタの公をチェック!をチク!春季または夏季休業期間を利用した、語学研修を中心としたプログラムです。事前授業または事前研修と併せて単位が修得できます。各学部独自の語学研修、インターンシップおよびフィールドワークなど、多彩なプログラムがあります。(2023年度実績)014015  ASIA14253外国人留学生数協定校がある国・地域国際センターを活用しよう国際センターは、海外留学を希望する学生や、本学で学ぶ外国人留学生の相談窓口です。TOEFL、IELTS、TOEIC対策など多彩な英語講座も実施しています。ぜひ気軽にお立ち寄りください。交換留学ISEP(アイセップ)認定留学短期留学学部独自の海外プログラム研究機関1,059名141名世界中からの留学生が学ぶ中央大学では、国際交流もとても盛んです。また、自ら海外の協定校等で学ぶ、海外留学も徹底サポート。真の国際感覚が養える環境です。Real Interview国際的な視野をもつ必要性に気づくことができた留学経験Check!948名学内で海外で世界への扉を開く第一歩に!異文化交流ラウンジ「Gスクエア」日常的に留学生とふれ合える。「国際教育寮」自分にぴったりな選択ができる 5つの留学スタイル

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る