8学部26学科1プログラムの学び2.リアルな「つながり」学部を越えた学生交流と幅広い学びNGOで開発途上国の発展に貢献したい!メディア業界で活躍できる知見を深める!国際情報学部国際情報学科 1年宮崎 翔大 (長崎県立長崎西高等学校出身)法曹を目指しています!ITと情報で社会に貢献したい!東京で学んだ経験を地元に還元できる人に!海外で活躍できる人材を目指します!文学部 人文社会学科ドイツ語文学文化専攻 4年松田 優(神奈川県 日本大学藤沢高等学校出身)こんな学びを結びつけられる!国際経営学部国際経営学科 1年オ・ジンソル(韓国 Daejeon Foreign Language高等学校出身)法学部法律学科 法曹コース 2年中野 皓太(福井県立藤島高等学校出身)環境ビジネスで企業経営をしたい!経済学部公共・環境経済学科 1年細貝 亮太(三重県 桜丘中学・高等学校出身)国際情報学部国際情報学科 4年小塚 わこ(北海道 札幌大谷高等学校出身)総合政策学部政策科学科 3年明石 ことみ(秋田県立大館鳳鳴高等学校出身)国際情報学部 国際情報学科 1年池宮 綾乃 (神奈川県 中央大学附属横浜高等学校出身)性の常識を考え直す心を科学的に理解する「心理学概論」法律の運用や法的判断において、心理学と法学は密接に関連しています。「心理学概論」を履修することで、人の心の基本的な仕組みや働きについて理解を深めることができます。現実の経済現象を「労働経済学」人びとの行動や意識、文化的・社会的背景の知見を合わせることで、労働経済の特徴をより包括的に理解する視点を得られます。把握する2023年度開 講!010011Real Interview学問を横断的に捉える授業で物事の考え方にも広がりが出ました私が履修した「学問最前線」は、法学部・理工学部・国際情報学部の共同科目に位置づけられ、様々な分野の勉強を1つの科目で受講することができました。授業の中には「メタバースと法律について」といった、昨今よく耳にするジャンルを扱うものもあり、興味をもって課題に取り組めました。これ以外にも中央大学では様々な分野を扱っているので、自分のやりたいことを見つけるきっかけが待っていますよ!中央大学には全国各地、世界中から約26,000名もの学生が集まっています。学部を越えた交流や学びを通じて、それぞれの夢をかなえるために勉学に取り組んでいます。「ジェンダーと文化」身体、家族、恋愛、教育、科学、国家、労働など様々な分野と関わっているジェンダー・セクシュアリティを知ることで、マーケティングに与える影響を考察できます。法学部理工学部国際情報学部法学部文学部総合政策学部商学部文学部経済学部13専攻新たな興味・関心物事を複数の視点から把握できる人を目指す文理を横断した共同開講科目学問最前線学問最前線都心で、近隣に集結する3つの学部(茗荷谷キャンパスの法学部、後楽園キャンパスの理工学部、市ヶ谷田町キャンパスの国際情報学部)では、文系・理系を横断した科目「学問最前線」を開講。各回3学部の専任教員が、それぞれの学問領域に関連するテーマについて講義を行っています。学際的な学びを通じて、幅広い視野や深い思考の礎となる素養を育てていきます。分野にとらわれない学びで自分の“強み”を磨こう!新たな気づきをもたらす他学部履修他学部履修自分が専攻する学部内の科目に限らず、他学部の科目も学びたいという学生を対象に、他学部科目の履修を認めています。新たな知見を得ることにより、より幅広い見地から自分の研究分野を見つめ直すことができます。
元のページ ../index.html#7