中央大学 GUIDEBOOK 2025
57/74

6月金土日金土日月火水木金土日月火水木金土〜2/28〜2/19110111法学部経済学部※1商学部※2理工学部文学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部学部法学部/経済学部/商学部/文学部/総合政策学部/国際経営学部/国際情報学部法学部経済学部商学部文学部5学部共通選抜総合政策学部学部別選抜一般方式大学入学共通テスト利用選抜(前期選考5教科型)大学入学共通テスト利用選抜(前期選考3教科型)学部別選抜Ⅰ学部別選抜Ⅱ大学入学共通テスト利用選抜(前期選考4教科型)大学入学共通テスト利用選抜(前期選考3教科型)学部別選抜A学部別選抜B(前期選考)学部別選抜学部別選抜学部別選抜一般方式大学入学共通テスト利用選抜(前期選考)学部別選抜一般方式(前期選考)学部別選抜一般方式大学入学共通テスト利用選抜(前期選考)学部別選抜一般方式大学入学共通テスト利用選抜(前期選考)学部試験方式大学入学共通テスト利用選抜(後期選考)1月出願期間(締切日消印有効)2月合格発表入学手続期限3月法学部全学科経済学部全学科商学部文学部総合政策学部外国語地理歴史・公民※2数学大学入学共通テスト併用方式一般方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式一般方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式一般方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式一般方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式大学入学共通テスト利用選抜一般方式・英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式大学入学共通テスト利用選抜(前期選考)英語外部試験利用方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式大学入学共通テスト利用選抜英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式英語外部試験利用方式大学入学共通テスト併用方式※1:経済学部 学部別選抜Ⅰ…経済学科、経済情報システム学科、公共・環境経済学科 学部別選抜Ⅱ…経済学科、国際経済学科※2:商学部  学部別選抜A…会計学科、国際マーケティング学科  学部別選抜B…経営学科、金融学科       (ただし、英語外部試験利用方式、共通テスト併用方式はA、B ともにフリーメジャー・コースの募集)注:入学手続状況により募集人員に欠員が生じた場合は追加合格を発表する場合があります。詳細は、入学試験要項で確認してください。1718192498出願開始大学入学共通テスト12310111213141516171819202122232425262728金入学手続期間入学手続期間入学手続期間2025年 3月19日(水)入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間2025年3月25日(火)日月火水木入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間入学手続期間注意1:志望順位制とは、複数学科・専攻(プログラム)の志望順位をつけて出願し、合格点に達した上位志望の学科・専攻(プログラム)に合格する制度です。2:地理歴史・公民は合わせて1教科とします。3:試験問題は共通ですが、学部により合否判定に使用する教科・科目、配点が異なるため、複数の学部を併願する場合には受験教科に注意してください。4:地理歴史・公民の受験科目および数学の受験は出願時登録制です。※1 商学部フリーメジャー(学科自由選択)・コースの合格者は、入学手続時に商学部のいずれかの学科のフレックス・コースを選択できます。※2 「歴史総合,世界史探究」、「歴史総合,日本史探究」、「公共,政治・経済」については、旧教育課程の履修者に配慮します。1回の試験で複数の学部を受験できるため、合格のチャンスが広がります。複数の学部や教科型を併願する場合、2出願目以降においては入学検定料が減額(割引)され、1出願につき15,000円になります。教科4教科型第3志望まで選択可3教科型(1学科のみ選択)[フリーメジャー(学科自由選択)・コース]※1人文社会学科 全専攻・プログラム第2志望まで選択可全学科第2志望まで選択必須科  目試験時間配  点志望順位制(4教科型・3教科型併願可)志望順位制志望順位制国際企業関係法学科の外国語の配点は150点を200点に換算します。合否判定は、4教科4科目の合計得点(450点満点、国際企業関係法学科は500点満点)で行います。得点は、原則として偏差点を使用します。国際企業関係法学科の外国語の配点は150点を200点に換算します。地理歴史・公民と数学の両方を受験した場合は、高得点の教科の得点を合否判定に使用します。合否判定は、3教科3科目の合計得点(350点満点、国際企業関係法学科は400点満点)で行います。得点は、原則として偏差点を使用します。合否判定は、全登録受験科目(地理歴史・公民および数学については、いずれか1科目または両方を出願時に登録)の中から高得点の3教科3科目の合計得点(各100点合計300点満点、外国語は150点を100点に換算)で行います。得点は、原則として偏差点を使用します。地理歴史・公民と数学の両方を受験した場合は、高得点の教科の得点を合否判定に使用します。合否判定は、3教科3科目の合計得点(350点満点)で行います。得点は、原則として偏差点を使用します。日本史学専攻、心理学専攻、学びのパスポートプログラムの外国語の配点は150点を100点に換算します。国文学専攻の国語の配点は100点を150点に換算します。地理歴史・公民と数学の両方を受験した場合は、高得点の教科の得点を合否判定に使用します。合否判定は、3教科3科目の合計得点(350点満点、日本史学専攻・心理学専攻・学びのパスポートプログラムは300点満点、国文学専攻は400点満点)で行います。得点は、必要に応じ偏差点を使用する場合があります。地理歴史・公民と数学の両方を受験した場合は、高得点の教科の得点を合否判定に使用します。合否判定は、3教科3科目の合計得点(350点満点)で行います。得点は、地理歴史・公民および数学において、原則として偏差点を使用します。必要に応じ、外国語、国語でも偏差点を使用する場合があります。全国9都市11会場で試験を実施するため、お住まいの近くの会場で受験することができます。[試験会場(都市)]東京(多摩・後楽園・茗荷谷※)、札幌、仙台、千葉、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡※日程によって、利用しない場合があります。国語「歴史総合,世界史探究」、「歴史総合,日本史探究」、「公共,政治・経済」から〈図形の性質,場合の数と確率〉,数学B〈数列〉,数学C〈ベクトル〉」1科目選択60分100点必須選択選択選択選択「数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学A60分100点必須選択選択選択選択「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ,論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」80分150点必須必須必須必須必須1/24出願締切1/24出願締切1/17出締願切1/24出願締切1/17出願締切1/61/24出願締切1/17出締願切1/24出願締切2/8試験1/17出締願切1/24出願締切1/17出締願切1/24出願締切1/17出締願切1/24出願締切1/17出締願切1/24出願締切1/17出締願切2/20合格発表2/17合格発表〜2/25〜3/10〜2/202/22合格発表〜2/202/19合発格表〜2/202/21合格発表2/16試験2/19合格発表2/22合格発表〜2/202/9試験2/12試験2/14試験2/15試験2/13合格発表2/11試験2/13試験2/13発合格表2/15試験2/13合発格表2/10試験2/12合発格表2/12合発格表〜2/192/10試験2/12合発格表〜2/192/11試験2/13合発格表下記の日程は、2024年6月時点の予定です。今後、変更が生じる場合がありますので、出願にあたっては、入学試験要項(本学Webサイトにて11月中旬公開予定)を必ず確認してください。2025年 3月1日(土)〜2025年3月11日(火)5学部(法、経済、商、文、総合政策)共通の試験問題によって実施する入学試験です。「現代の国語,言語文化(漢文を除く)」60分100点必須必須高得点の3教科3科目(3教科のみ受験でも可)必須必須必須注 意〜3/32/24合格発表〜3/42/25合格発表〜3/3〜3/32/24合格発表2/26合発格表〜3/5〜2/27〜3/3〜3/52/26合格発表〜2/27〜3/3一般選抜一般選抜5学部共通選抜のメリット入試日程5学部共通選抜

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る