中央大学 GUIDEBOOK 2025
56/74

check!学部別選抜(共テ)学部別選抜(一般・共テ)5学部共通選抜学部別選抜(一般・英外)学部別選抜B学部別選抜Ⅰ(一般・英外・共テ)(一般・英外・共テ)経済情報システム学科公共・環境経済学科UCAROはこちらから学部別選抜(一般・英外・共テ)学部別選抜Ⅱ(一般・英外・共テ)学部別選抜A(一般・英外・共テ)国際マーケティング学科学部別選抜(一般・英外)図:図形の性質場:場合の数と確率ベ:ベクトル複:平面上の曲線と複素数平面商学部会計学科理工学部学部別選抜(一般・英外・共テ)学部別選抜(一般・英外・共テ)詳細は受験生ナビConnect Webへ!出願には「UCARO(ウカロ)」の登録が必要です重要:入学試験要項を必ず確認してください!全国9都市・11会場国際情報学部総合政策学部文学部総合政策学部商学部経営学科金融学科◎大学入学共通テスト利用選抜(単独方式) : 経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部◎大学入学共通テスト併用方式 : 総合政策学部、国際情報学部文系学部:「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学A(図・場)」、「数学B(数列)」、「数学C(ベ)」理系学部:「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」、「数学A」、「数学B(数列)」、「数学C(ベ・複)」5学部共通選抜、経済学部、商学部、文学部※ただし、旧教育課程の履修者に配慮した内容とします。法学部 : 「日本史探究」、「世界史探究」、「政治・経済」文学部 : 「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」経済学部、商学部 : 「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」、 「公共,政治・経済」文学部国際経営学部経済学部経済学科経済学部経済学科国際経済学科この冊子に掲載されている情報は、2024年6月時点のものです(この冊子は、入学試験要項ではありません)。出願にあたっては、入学試験要項(一般選抜:11月中旬、特別入試:7月中旬以降、随時本学Webサイトにて公開予定)および本学Webサイトの入学試験に関するお知らせを必ず確認してください。免除換算加算商学部 理工学部 文学部経済学部 国際経営学部 国際情報学部総合政策学部前期選考後期選考法学部 経済学部 商学部 文学部 総合政策学部 国際経営学部 国際情報学部[実施学部]法学部 経済学部 商学部 文学部 総合政策学部[実施学部][入学検定料(1出願につき)]15,000円志望する学部・学科・専攻(プログラム)に複数の試験方式で出願可能です。[実施学部]法学部4教科型3教科型法学部 経済学部 商学部 理工学部 文学部2教科型総合政策学部 国際経営学部 国際情報学部法学部 経済学部 商学部 理工学部 文学部 総合政策学部 国際経営学部 国際情報学部[入学検定料(1出願につき)]35,000円2出願目から1出願につき15,000円[入学検定料(1出願につき)]35,000円2出願目から1出願につき15,000円※※同日に実施される同一学部内の複数学科・方式・教科型を出願する場合に限ります。<個別試験対象>数学の出題範囲一般…一般方式英外…英語外部試験利用方式共テ…大学入学共通テスト併用方式法学部経済学部商学部理工学部法学部歴史総合を利用する試験方式・学部地理歴史・公民の出題範囲本学では、出願から合格発表および入学手続まで「UCARO(ウカロ)」を導入しています。※紙媒体の入学試験要項や願書は発行しません。新潟、広島一般方式全教科、学部・試験日ごとの個別試験の得点で合否を判定します。英語外部試験利用方式学部(学科・専攻・プログラム)ごとに指定された英語資格・検定試験の級・スコアを出願資格とします。個別試験の教科および各種英語資格・検定試験の級・スコアの取り扱いについては、学部によって異なります。[実施学部]5学部共通の問題で試験を行い、1日の試験で複数の学部・教科型の合否判定を受けることができます。check!受験のポイント1日の試験で最大5学部を受験できる学部・試験日ごとに大学独自の個別試験で行われる入学試験。1日の試験で複数方式を併願できます。check!受験のポイント英語資格や検定の級・スコアを「英語」の科目免除や得点換算・加算に活用できる大学入学共通テストの指定教科・科目の得点のみで合否を判定します。受験のポイント大学独自の試験はなし!共通テストの得点のみで合否判定文系志望者におすすめ試験は全科目マークシート方式大学入学共通テスト併用方式個別試験の得点と、大学入学共通テストの指定教科・科目の得点を合計して合否を判定します。個別試験の教科および大学入学共通テストの指定教科・科目については学部によって異なります。[実施学部]法学部 経済学部 商学部 理工学部 総合政策学部 国際経営学部 国際情報学部全学部の選択科目で数学を利用できるcheck!受験のポイント理工学部は、個別試験の「理科」と「数学」の問題を試験当日に選んで受験できる2出願目以降は1出願につき入学検定料を20,000円割引後期選考は国公立大学の結果を確認してから出願できる国公立大学の受験と相性抜群!詳しくは詳しくは詳しくは2科目で受験できる!108109試験会場試験日程●2/8(理工学部共通テスト併用方式)、 2/9(5学部共通選抜)のみ実施■ 新学習指導要領に対応した経過措置(1) 旧教育課程履修者が大学入学共通テストを利用した方式で受験する場合、 旧教育課程の科目で受験することができます。(2)「5学部共通選抜」「学部別選抜」の個別試験は、旧教育課程履修者に配慮した 試験問題となります。■ 新教育課程入試のポイント<共通テスト利用対象>情報を利用できる試験方式一般選抜5学部共通選抜学部別選抜大学入学共通テスト利用選抜 【単独方式】全国9都市・11会場で受験が可能●2/8〜2/16 全学部・全試験方式・全日程実施東京(多摩・後楽園・茗荷谷※)、札幌、仙台、千葉、名古屋、大阪、福岡※日程によって、利用しない場合もあります。P.111P.112〜P.112〜入試情報3つの選抜方式と特徴1.2.3.

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る