中央大学 GUIDEBOOK 2025
52/74

3年次2年次1年次法学部経済学部商学部理工学部文学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部学部の学びで得た「実行力」が活きる企業を見つけた留学で培った語学力とコミュニケーション能力で世界を飛び回るJJ次JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ健康スポーツⅠGLOMACスタンダード科目、外国語の必修科目で基礎力と理論を修得●海外短期留学 「Global Studies」●企業訪問●1年次からのゼミ  「入門演習」企業経営とグローバル経済の専門知識、国際地域研究で異文化理解力を修得●2年次からのゼミ 「専門演習Ⅰ」●中長期留学、 キャリア教育ビジネスコミュニケーション論、ビジネス交渉論、ゼミ活動で実践力を身につける●中長期留学、国内外に おける実践的活動 「Field Studies」●海外インターンシップClose Up初年次から始まる少人数による演習「Open Your Eyes to Think of Your Own Career」をコンセプトに、1年次から企業や公的機関を訪問調査する企画を実施。社会への関心を高めるとともに、社会人としての基礎的なマナーを学び、準備を通じて段取りを整え、参加者をまとめる経験も積むことができます。グローバルリーダーの素養が身につくよう、専門科目群・グローバル人材科目群を設置。Close Up社会の入り口部分を学ぶ「企業訪問(Company Visit)」基礎から発展へと段階的かつ体系的に科目を編成しています。1年次の「入門演習」では、PCスキルの向上やメディアリテラシーの向上に加え、経営学や経済学、統計学、地域研究といった学びに取り組み、2年次から開始される専門演習を学ぶための基礎力を養います。「専門演習」はその専門性を高めるために継続して学修する構成とし、2・3・4年次に設置しています。国際経営学科 4年蔵田 真帆(福岡県 福岡大学附属大濠高等学校出身)もともとアルバイト経験からサービス業にやりがいを感じていました。留学先へ渡航する際、客室乗務員の方から「頑張ってください」と声を掛けていただいたことをきっかけに、客室乗務員を目指すように。アメリカと韓国への留学経験を通じて学んだことは、様々な国の人びととのコミュニケーションの重要性です。特に韓国では語学力が上達するにつれて、同じアジアでも異なる考え方や文化、習慣を知ることができました。また、留学で培った語学力とコミュニケーション能力は帰国後の就職活動にとても役立ちました。今後は強みである語学力を活かして、もっと深いコミュニケーション能力が発揮できるよう、更なる語学力向上に努めていきます。学部の授業は座学だけでなく、グループディスカッションや企業訪問など、行動を伴う学びが多かったことから実行力が鍛えられました。実際に体を動かし、仲間と連携し、五感で感じ、得たものをまた次に活かした経験は、卒業後も役立つと思います。豊田通商株式会社を志望したのも、子どもや環境への配慮、未来志向のビジネス展開、社員の成長志向が魅力的だった点に合わせて、現場の方々と一体となって、物事を進めていく過程がまさに学生生活で得た価値観と経験に合致していたからです。入社後は信頼される存在になることが目標。そのために現在は資格取得に励み、多くの人と出会うことで新たな価値観を学ぶなどスキルと人間性を磨いています。国際経営学科 4年齊名 翔太(神奈川県 中央大学附属横浜高等学校出身)100101 Advanced English IIIAdvanced English IV中国語ⅢA中国語ⅢBAdvanced English Vデータサイエンス企業マネジメント国際地域・公共特殊講義・特別演習演習科目リベラルアーツ外国語コミュニケーションスキルグローバル人材Advanced English IAdvanced English II中国語ⅠA中国語ⅠB入門演習Global Studiesロジカルシンキング経営学入門経済学入門GLOMACスタンダード データサイエンス簿記論特殊講義A哲学英語AⅠ・Ⅱ英語BⅠ・Ⅱアカデミック英語オンデマンドⅠ特殊講義B※カリキュラムの内容、使用言語は変更となる可能性があります。 ※英語のレベルによって、必修となる外国語の科目数は異なります。1年次外国語(主に英語)による授業:戦略経営論国際関係論ミクロ経済学経営数学入門国際経営論経営統計入門経営数学経営組織論マーケティング論コーポレート・ファイナンス論異文化経営論比較経営論Jコーポレート・ガバナンスⅠ金融論企業経済学労働経済学空間経済学国際協力論日本の経済史中国の経済史経済地理学国際経済学日本研究Ⅰ政治・歴史中国研究Ⅰ政治・歴史東南アジア研究Ⅰ政治・歴史アメリカ研究Ⅰ政治・歴史ヨーロッパ研究Ⅰ政治・歴史特別演習A宗教学社会学歴史学アカデミック英語αⅠアカデミック英語βⅠアカデミック英語オンデマンドⅡJ法学中国語ⅡA中国語ⅡB特別演習BインターンシップA2年次データベースデータ分析数量分析人的資源理論財務会計論J管理会計論J多国籍企業論ビジネス・エシックスプロジェクト・マネジメントJ組織行動論消費者行動論産業組織論国際開発論公共経営論地方創生マネジメント論グローバル経営法NGO/NPO論イノベーションマネジメント論ダイバーシティマネジメント論国際金融論実験経済学コーポレート・ガバナンスⅡキャッチコピー・ネーミング論比較金融システム論産業クラスター論社会調査法国際貿易政策論日本研究Ⅱ経済アメリカ研究Ⅱ経済中国研究Ⅲ企業ヨーロッパ研究Ⅲ経営専門演習ⅠField Studies行政学Jアカデミック英語αⅡアカデミック英語βⅡアカデミック英語αⅢアカデミック英語βⅢ専門演習ⅡField StudiesⅡ数学J政治学環境学中国語ⅣA中国語ⅣB中国語ⅤA中国語ⅤB英語ビジネスコミュニケーション論中国語ビジネスコミュニケーション論日本語ビジネスコミュニケーション論日本語ビジネス交渉論インターンシップB3年次応用統計学情報科学グローバルマーケティング戦略広告表現研究日本的経営論技術経営論グローバルサプライチェーン論アントレプレナール論J国際製品開発論企業法公共政策論J公共人的資源管理論国際直接投資論Jグローバル時代の経済関係法地域開発論グローバル経営におけるルール形成戦略ヨーロッパ研究Ⅱ経済中国研究Ⅱ経済東南アジア研究Ⅲ経営中国研究Ⅳ社会東南アジア研究Ⅱ経済専門演習Ⅳ専門演習ⅢField StudiesⅢ健康の科学中国語ⅥA中国語ⅥB英語ビジネス交渉論IT戦略論4年次計量経済学入門変革マネジメント論オペレーションマネジメント論国際経営立地論日本研究Ⅲ企業アメリカ研究Ⅲ経営専門演習Ⅴ卒業研究・卒業論文健康スポーツⅡ2024年度入学生4年間の成長ステップグローバルリーダーへ4年次卒業論文・卒業研究による集大成内定者Interview全日本空輸株式会社 内定豊田通商株式会社 内定Curriculum▪国際経営学科必修科目:  日本語による授業:※外国語の科目には、より正確な理解を促すために日本語で補足をしたり、日本語が併用して使用される科目も含まれます。「実践知」を備えたグローバルリーダーを養成 体系的なカリキュラムによりQ.新設学部2期生の気になる内定先は?

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る