法学部経済学部商学部理工学部文学部総合政策学部国際経営学部7655国際情報学部222111国際経営学科 1年オ・ジンソル(韓国 Daejeon Foreign Language 高等学校出身)国際経営学科 3年張 博瀚(沖縄県 沖縄尚学高等学校出身)将来はNGOで人道支援をしたいと考えています。国際経営学部なら、そのために必要な学びをバランスよく履修でき、語学力も養えると感じました。私の目標は、スポーツを通じて国際的な架け橋を築くことです。国際経営学部ならそのために必要な学びや実践的な経験を得られると確信して専攻しました。メーカー通信・情報サービス卸・小売金融・保険専門・技術サービスサービスその他運輸マスコミ旅行・生活関連サービス建設不動産・リース鉱業ホテル・飲食教育・学習支援電気・ガス医療・福祉公務その他経営学と英語を学びたいと考えていたときに国際経営学部を見つけました。70%以上の授業が英語で行われ、実用の授業的な英語力の習得に期待がも的な英てます。てます。国際経営学科 2年国際経営学齋藤 将貴齋藤 将(東京都立桜町高等学校出身)(東京都立この学部では実践的な経営学を学ぶことができ、実務家による特別講義なども充実しています。また新しい学部であるからこそ、様々な挑戦ができると感じました。7多摩キャンパス(単位:名)35◀◀国国際際経経営学部公式WWEEBBササイイトトへへ国際経営学科 4年三松 莉緒(東京都 明治学院東村山高等学校出身)312417161611主な進学先中央大学大学院/順天堂大学大学院 他※就職決定者数は、文部科学省の学校基本調査における『就職者』定義に準拠。英語力を含むコミュニケーション能力、多文化理解力、柔軟性、起業家精神、教養 (リベラルアーツ)など、グローバルビジネスの世界で活躍するために必要な能力を備えた“グローバルリーダー”を育てます。「経営学入門」「経済学入門」「戦略経営論」「国際関係論」「ミクロ経済学」「国際経営論」「経営統計入門」英語ビジネスコミュニケーション論異なる国や文化圏からのビジネスパートナーとの効果的なコミュニケーションは、グローバルなビジネス環境での成功を左右します。文化的な違いや、言葉の使い方などで、相手へ伝わるメッセージも大きく変わります。英語ビジネスコミュニケーション論では、グローバルビジネスの基本、多様化する企業文化、異文化理解について考察したうえで、英語での効果的なライティングとスピーキングスキルを学びます。2023年度就職決定者数189名※2023年度進学者数13名1年次2年次英語に自信が出てきたら…豊富に用意された語学科目で、ビジネスにおけるコミュニケーションや交渉・協議でも活かせる高度な語学運用力を磨きます。英語だけではなく、中国語の習得も可能です。Pick up! 096097NGOでの人道支援を夢見てスポーツを通じた国際的な架け橋を築きたい経営学と英語を学びたい実務家による特別講義も魅力About the Faculty of Global ManagementFeatures■卒業後の主な進路主な就職先(上位30企業・機関)アクセンチュア/NTTデータグループ/全日本空輸/デロイトトーマツアクト/ジェーシービー/イオンフィナンシャルサービス/アビームコンサルティング/アマゾンジャパン/りそなホールディングス/ベイカレント・コンサルティング/SAPジャパン/みずほフィナンシャルグループ/東京海上日動火災保険/富士通/日本総合研究所/パーソルキャリア/キーエンス/日本アイ・ビー・エム/日本放送協会/ファーストリテイリング/スズキ/日本アイ・ビー・エムデジタルサービス/リクルート/大林組/サッポロビール/豊田通商/東京都庁/日産自動車/KDDI/キヤノン授業の7割以上が「外国語(主に英語)」国際経営学部では、設置科目の7割以上が外国語 (主に英語) による授業。卒業に必要な単位のすべてを、英語による授業で取得することも可能です (留学生のみ、日本語の授業が必須)。また、電子資料をテキストやサブテキストとして活用。海外の最新事情を積極的に取り上げるとともに、英語運用能力の強化を目指します。グローバル人材を育成する留学プログラム1年次から3〜4週間ほど語学研修を含めた海外短期留学を経験できるプログラムを実施。海外の企業活動や文化に触れ、グローバル人材の基礎力として必要な自己管理能力、異文化適応能力、問題解決能力やコミュニケーション能力を養うことを目的として、多くの学生が参加しています。語学研修のほかにも、国際経営学部ならではの企業訪問やインターンシップなどのビジネスプログラムも予定。※希望者向けの選択科目として開講。基礎教育を重視した多様な授業実施方針カリキュラムの基礎部分にあたる、GLOMACスタンダード科目群におけるすべての科目において、より理解を深めるために週2回(計200分) 授業を行い、徹底した基礎固めをします。科目によっては、複数名の専任教員が1つの科目を担当し、ローテーションでそれぞれの専門性を活かした授業を展開します。また、オンデマンド授業を組み合わせることで、授業の復習や反復的な学習が柔軟にできるようにします。GLOMACスタンダード科目確かな語学力を習得できる英語教育国際経営学部は、充実した英語教育環境を提供し、学生が即座に「英語で学ぶ」機会を活かすことができるようサポートしています。学生が卒業までに高い英語力を身につけられるように、レベルに合わせた徹底的な英語学習と定期的にTOEICテストを実施しています。これらの英語学習を通じて学生の語学力を飛躍的に向上させ、将来、グローバルなビジネス環境で活躍できる準備を整えます。国際経営学科国際経営Faculty of Global Management国際経営学部Faculty of Global Management国際経営学部2.4.国際企業経営の急速な変化に対応できる専門性を養い、グローバル社会で活躍する1.3.私たちが“国際経営学部”を選んだ理由
元のページ ../index.html#50