中央大学 GUIDEBOOK 2025
31/74

◀経済学部公式WEBサイトへ法学部経済学部商学部理工学部文学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部国際経済学科 3年明石 泰成(愛知県 南山高等学校・中学校男子部出身)将来は環境ビジネスに着手したいと考えており、環境問題と経済学を効率的に学べるこの学科を選びました。1年次から満足いく学びが得られています。公共・環境経済学科 1年細貝 亮太(三重県 桜丘中学・高等学校出身)経済学部なら、複雑な情報を分析し、論理的に問題を解決する力を養えると考えました。実際に社会に出るうえで必要不可欠な学びを数多く得られています。金融・保険通信・情報サービスメーカー卸・小売公務サービスその他専門・技術サービス不動産・リース運輸建設マスコミ教育・学習支援旅行・生活関連サービス電気・ガスホテル・飲食医療・福祉農林業鉱業その他1088411経済情報システム学科 4年関上 あかり(東京都 淑徳巣鴨中学高等学校出身)112102856663463428222015将来は国際協力に関わりたいと思い、あらゆる事柄の根幹にある「経済」を学んでいます。経済政策はもちろん、国際社会で生きるための語学も存分に学べる環境です。経済学科 2年児玉 萌(東京都 品川女子学院出身)経済の動きを見つつ会計学を学ぶことで、広い視野から物事を捉えられると思いこの学科を選択しました。日本有数の蔵書数を誇る図書館も大いに役立っています。多摩キャンパス(単位:名)160154主な進学先中央大学大学院/一橋大学大学院/早稲田大学大学院/青山学院大学大学院 他目指せる資格公認会計士/不動産鑑定士/ファイナンシャル・プランナー/証券アナリスト/税理士/宅地建物取引士/中小企業診断士/教員免許(※国際経済学科には教職課程は設置していません) など※就職決定者数は、文部科学省の学校基本調査における『就職者』定義に準拠。経済学は社会と密接に結びついており、現実の経済現象を把握するためには、専門知識のみならず学際的な幅広い知識が必要とされます。こうした知識や思考力、コミュニケーション能力を備えた人材を育てます。海外インターンシップ演習・実習在学中に実際の企業で就業体験ができるインターンシップ。多様なコースを開講しており、 海外の現地企業、日系企業も選択可能。語学力だけでなく、英語でのプレゼンテーションやディベートの能力、国際的ビジネスマナーや海外勤務への適応能力を身につけることができます。グローカル・フィールド・スタディーズ主体的に考え、行動する力をもった地球規模で活躍できる人材の養成を目指します。ゼミと同時に履修し、実際に研究対象とする現場へ出向き実地調査を行います。ゼミでの事前・事後学習と合わせ、研究活動を効果的に展開します。2023年度就職決定者数939名※2023年度進学者数25名058公共・環境経済学科経済総合クラスター公共クラスター環境クラスター経済開発クラスター経済学科経済情報システム学科国際経済学科ヒューマンエコノミークラスター貿易・国際金融クラスター企業経済クラスター経済情報クラスター059環境ビジネスの担い手になるために社会に出るうえで必要な学びが得られる学部国際協力に関わるために経済学を学ぶ経済の動きを見ながら会計学も学べるAbout the Faculty of EconomicsFeatures■卒業後の主な進路主な就職先(上位30企業・機関)りそなホールディングス/みずほフィナンシャルグループ/ジェーシービー/伊藤忠テクノソリューションズ/レバレジーズ/中央労働金庫/NECソリューションイノベータ/東京都庁/太陽生命保険/国税庁/東京海上日動火災保険/商工組合中央金庫/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン/SMBC日興証券/キーエンス/中野区役所/さいたま市役所/ニトリ/第一生命保険/阪和興業/SHIFT/日産自動車/ベイカレント・コンサルティング/埼玉県庁/大和証券グループ本社/日本生命保険/神奈川県庁/三井住友銀行/パナソニックホールディングス/■城県庁経済学科/経済情報システム学科/国際経済学科/公共・環境経済学科経済活動の発展・多様化に対応する4学科と8つのクラスター各学科に、特定の分野を重点的かつ系統的に学修することを目的に構成した科目群(クラスター※)を設置。興味・関心、将来の進路に合わせて学びを深めます。※クラスターとは、特定の分野を重点的かつ系統的に学修することを目的に構成した科目群のこと。1年次では学科全体の基礎を学びつつ個々にテーマを模索、2・3年次からはクラスターを選択し、より高度な専門性を追究します。幅広い分野で専門性を養う約50のゼミナール身につけた知識を基礎として、少人数グループによる議論や実地調査を繰り返して学生主体で結論を導きます。経済学関連の諸分野から総合教育、行政、外国語、健康・スポーツまで、広い分野のゼミが開講されています。経済学部独自のプログラムを展開グローバル人材育成グローバル・リーダーズ・プログラム社会に出てグローバルに活躍できる能力を備えた学生を養成するプログラムです。ゼミを通して世界の各地域における環境問題や様々な課題について分析・研究。その中で学生自身が自らの役割を理解し、かつ果たしながら、リーダーとしての基礎力とセンスを養います。自立した社会人・職業人を目指すキャリア教育ビジネス・プロジェクト講座企業で活躍するビジネスパーソンから与えられた実践的な課題に対して、企画立案から実施計画、収支予想まで行いプレゼンテーションをします。1年次の入学して間もない時期から企業活動に触れることで、現実のビジネスに通じる基礎力が身につきます。インターンシップ金融、メーカーをはじめとする多彩な民間インターンシップに加え、地方自治体との連携にも力を入れています。学生のU・Iターン志向の高まりに応えるもので、本学周辺の自治体を中心に派遣者数が着実に増加。早い段階から業種や職種への適性を判断し、的確な選択ができるよう支援を行っています。3.思考力と国際的視野をもつ経済人を目指す1.2.4.理論と実践で経済の仕組みを学び私たちが“経済学部”を選んだ理由経済Faculty of Economics経済学部

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る