人文社会学科::::::::::::::::::::::::茗荷谷多摩後楽園市ヶ谷田町※外国語学は、全学部で関連分野として学べます。注:学生数(男子・女子)は2024年5月1日のデータ。男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 男子: 女子: 全学生合計数男子: 女子: 882名168名389名467名180名265名150名300名300名300名120名990名150名150名300名70名70名90名145名135名145名115名100名75名75名150名法律学科国際企業関係法学科政治学科経済学科経済情報システム学科国際経済学科公共・環境経済学科経営学科会計学科国際マーケティング学科金融学科国文学専攻英語文学文化専攻ドイツ語文学文化専攻フランス語文学文化専攻中国言語文化専攻日本史学専攻東洋史学専攻西洋史学専攻哲学専攻社会学専攻社会情報学専攻教育学専攻心理学専攻学びのパスポートプログラム政策科学科国際政策文化学科国際経営学科数学科物理学科都市環境学科精密機械工学科電気電子情報通信工学科応用化学科ビジネスデータサイエンス学科情報工学科生命科学科人間総合理工学科国際情報学科:男子:女子:男子:女子:男子:女子:男子:女子:男子:女子:男子:女子:男子女子::男子:女子:男子女子::男子:女子:男子:女子:男子:女子男子::女子:男子:女子:男子:女子:男子女子::男子:女子:男子:女子:男子:女子男子::女子:男子:女子:男子:女子:男子女子::男子:女子:男子女子:1,966名1,511名344名357名829名704名1,333名514名495名272名842名412名529名257名879名429名874名453名676名615名425名140名162名235名262名342名82名124名121名215名64名140名255名141名118名96名125名80名168名88名147名204名107名243名112名108名105名175名110名104名男子女子356名275名男子女子229名416名男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子274名48名294名25名294名71名560名65名521名43名393名202名368名83名396名50名167名150名171名115名中央大学は8学部26学科13専攻1プログラムからなる総合大学で、幅広い学問分野を網羅しています。以下の表で、どの学科・専攻(プログラム)で、どんな学問分野を学べるかがわかります。法学、政治学、経済学、国際関係学、マスコミ学経済学、経済統計学、財政学経営学、会計学、商学、金融・ファイナンス文学、文化学、言語学、外国語学※、美術史、美術館の歴史、歴史学、考古学・文化財学、哲学・倫理学・宗教学、社会学、マスコミ学、図書館情報学、博物館学芸員、教育学、心理学、スポーツ・身体文化 法学、行政学、政治学、経済学、経営学、社会学、文化人類学、歴史学、宗教学、民俗学経済学、経営学、商学、国際関係学数学、物理学、生物学、地球科学、情報科学、データ科学・統計学、機械工学、電気電子工学、土木・環境工学、応用化学、エネルギー工学、経営工学、感性工学法学、情報学法的思考力、問題解決能力、紛争解決、人権、ダイバーシティ、法化社会、公共政策、地方自治、地域創生、まちづくり、現代政治とメディア、NGO・NPO、国際協力、国際政治、外交、グローバルビジネス、企業法規、知的財産、法曹グローバリゼーション、所得格差、人口問題、財政危機、少子高齢化、年金、社会福祉、社会保障、雇用、経営戦略、会計学、データ分析、計量経済分析、AI、ICT、WTO、多国籍企業、自由貿易保護主義、国際投資、経済開発、貧困問題、国際協力、NGO・NPO、地方公共団体、公害・都市問題、地球環境、CSR、グローバル企業経営・マネジメント、経営戦略、イノベーション、人的資源管理、簿記・会計、監査、経営分析、税制、マーケティング、国際貿易、消費者行動、広告、ファイナンス、株価、投資、デジタル通貨、スポーツビジネス、ソーシャルビジネス日本文学(古代〜現代)、日本漢文学、日本語学(古代〜現代)、日本文化(演劇、歌謡、書物、絵巻・浮世絵)、ポップカルチャー(テレビドラマ・映画・マンガ・J-pop)、イギリス文学、アメリカ文学、英語圏の文学、英語学、イギリス文化、アメリカ文化、英語圏の文化、ドイツ語、ドイツ語圏の文学、ドイツ語圏の歴史と社会、ドイツ語圏の文化、言語学、比較文化、フランス語、フランス語圏の文学、フランス語圏の文化、西洋美術史、文化遺産保護、現代中国語、現代中国事情、中国古典文学、中国現代文学、日中比較文化、日本史学、考古学、文化財学、アーカイブズ、東洋史学、中国史、朝鮮史、東南アジア史、中央ユーラシア史、イスラーム史、都市史、政治社会史、西洋各国史、古代オリエント史、教会史、軍事史、近現代世界史、西洋哲学(古代〜現代)、中国哲学、日本思想、倫理学、科学哲学、社会学、社会調査、社会構想、プロジェクト型授業、社会理論、メディアコミュニケーション、データサイエンス、社会心理学、情報システム、図書館、人間形成、学校教育、社会教育、キャリア教育、多文化教育、知覚・認知心理学、学習・言語心理学、臨床心理学、神経心理学、発達心理学、ミュージアム、国際関係、ダイバーシティ、スポーツ社会学、トレーニング科学、野外教育(アウトドア)、 博物館学、プログラミング政治心理、外交政策、EU法、犯罪法、日本外交史、憲法、コーポレート・ガバナンス、公共選択、財政、公共経済、通信政策、国際金融、経営、統計、環境、スポーツ、SDGs、NGO、宗教、文化、アジア、イスラーム、演劇、民俗、フィールドワーク、ジェンダー、移民、アメリカ社会・文化、哲学、言語アカデミック英語、中国語、各国の政治・歴史、グローバルマーケティング、データベース、IT戦略、企業経済、異文化経営、計量分析、経済史、国際金融、国際経済取引、国際人的資源、広告表現、ビジネスコミュニケーション、ビジネス交渉、リスク・マネジメント、ダイバーシティ、NGO・NPO代数学、幾何学、解析学、データ科学、統計、空間情報、物性、素粒子、宇宙、生物物理、物質、新材料、新素材、都市設計、防災、都市デザイン、自然環境とエネルギー、シミュレーション、低温、ナノ、マイクロ、音響、ロボット、半導体、集積回路、LSI、レーザー、電池、医用工学、人工知能、画像処理、生産システムと経営技術、サイバネティクス、人とシステム、通信、情報セキュリティ、CG、バーチャルリアリティ、アルゴリズム、生物、バイオ、バイオテクノロジー、脳科学、感性工学、救急医学、健康科学プログラミング、情報セキュリティ、情報倫理、AI、IoT、データサイエンス、インターネット、システム開発、メディア、ジャーナリズム、サブカルチャー、ネット文化、情報法、個人情報保護法、国際規約、サイバー犯罪、AI・ロボット法、国際文化■弁護士、裁判官、検察官、法科大学院(ロースクール)への進学■地方公務員、国家公務員、国際公務員■出版社、新聞社、テレビ局の職員 ■民間企業の法務部 など■公認会計士、税理士■国家公務員、地方公務員■メーカー■金融・保険 など■経営者、起業家、コンサルタント、情報システム管理者■公認会計士、企業経理・財務、税理士、国税専門官■商社、メーカー、広告、運輸・旅行会社■銀行、保険、証券会社 など■公務員■教育分野■専門職分野■通信・情報サービス分野■メーカー■金融・保険 など■総合商社、メーカー■公務員■通信・情報サービス分野■銀行、保険、証券会社 など■経営コンサルタント、シンクタンク■商社・外資系企業 ■海外NGO・NPO職員 など■製造業分野■通信・情報サービス分野■教育分野■公務員 など■ICT系グローバル企業 ■シンクタンク ■ITコンサルタント■通信・情報サービス分野 ■公務員 など開始終了1時限9:0010:402時限10:5012:303時限13:2015:004時限15:1016:505時限17:0018:406時限18:5020:300500513,139名2,572名3,199名1,455名2,854名1,637名1,938名2,295名585名691名795名590名3,438名852名361名268名16,309名10,360名P.052P.058P.064P.080P.090P.096P.070P.102授業時間●授業時間は1時限あたり100分。午前9:00から1時限を開始します。 休憩時間は10分、昼休みは50分です。●100分授業の中で、グループディスカッションやディベート、 グループワークに重きを置き、学生が自ら思考する力を養います。学部・学科構成
元のページ ../index.html#27