中央大学 GUIDEBOOK 2025
21/74

90名確かな実績で合格をサポート多くの難関国家試験合格者を輩出している、中央大学の確かな伝統と実績。試験突破のための専門施設として、多摩キャンパスには研究棟「炎の塔」、茗荷谷キャンパスには「学生研究フロア」を擁し、OB・OGも交えたフルサポート体制とプログラムで、資格取得・試験合格に向けて全力で学生一人ひとりを支えます。詳細はWebへ▶ 法律論文作成ゼミ第一線で活躍する実務家から、自分の答案について毎週個別のアドバイスを受けることができるゼミです。論理的な法的文章の書き方を一から学ぶことができます。「炎の塔」は、その名の通り、炎のように燃える情熱をもって勉学に励む学生のための施設です。塔内には、経理研究所(公認会計士試験)、公務員多摩研究室(公務員試験)などがあります。茗荷谷キャンパスには、地下2階に「学生研究フロア」を設置し、法職茗荷谷研究室(司法試験)、公務員研究室(公務員試験)などが活動しています。試験合格に向けて集中して勉強できる環境です。京都大学東京大学慶應義塾大学早稲田大学一橋大学民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法受験指導の経験が豊富なOB・OGの弁護士による初学者向けの講座です。法科大学院進学・司法試験予備試験受験に必要な基本7科目の基礎をしっかりと学ぶことができます。法律専門職を目指す〜中央大学法職講座のサポート〜「法科の中央」が培ってきた教育で、毎年多くの司法試験合格者を輩出。司法試験の受験資格を得るにはまず、法科大学院に進学して必要な単位を修得するか、司法試験予備試験に合格するかの2つのルートがあります。OB・OGの法律実務家や司法試験合格者による質の高い講座とゼミ法職講座は、本学が運営する法科大学院進学・司法試験予備試験合格を目指す学生のための課外講座です。「法科の中央」の伝統に裏打ちされた質の高い講座とゼミを低廉な料金(4年間で35万円程度)で提供しています。民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・会社法・行政法司法試験や法科大学院の受験経験者が講師となり、質問や議論を通して双方向に行う少人数制のゼミです。一人ひとりに合った指導で知識の理解を深め、「自分で考える力」を養います。174名121名188名186名186名民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法各講座で学んだ内容を確かなものにし、論文答案作成力を向上させるため、模擬試験形式で答案を書く練習をします。作成した答案は毎回丁寧に添削して返却します。紹介動画公式Webサイト※数字は中央大学法職事務室調べ。多摩キャンパス茗荷谷キャンパス▶ 基礎講座▶ 基礎ゼミ茗荷谷キャンパス▶ 法職答案練習会民法・刑法・憲法中央大学038039多摩キャンパス炎の塔茗荷谷キャンパス学生研究フロア私大トップレベルの合格実績と伝統を背景に構築された体制とプログラム。本気で取り組む学生を全力でサポートします。法科大学院別の司法試験合格者数/令和5年実績合格・進学実績茗荷谷キャンパス学研連(学術研究団体連合会)等14団体難関資格試験合格を目指す中央大学の学生たちが自主的に組織した14の研究室があり、それぞれ独自の運営方針で、切磋琢磨し学修に励んでいます。中でも、「学術研究団体連合会」(通称:学研連)という連合体に属している6研究室は、創立80年以上の長い歴史と高い司法試験の合格実績を誇り、現在まで多くの人材を法曹界に輩出しています。学研連から発祥したといわれる「先輩が後輩を指導する」文化は、今も脈々と受け継がれています。令和6年入学法科大学院進学者数※令和5年司法試験予備試験合格者数※駿河台キャンパス法科大学院(ロースクール)司法試験合格に必要な知識や、法曹として活躍するために欠かせない実践力を身につける講義が充実しています。2023年より、駿河台キャンパスに移転。本学では、法学部法律学科法曹コースの一貫教育プログラムに在籍することで、学部3年次で卒業し、法科大学院入学後、2年目に司法試験の受験が可能となります。難関試験突破を目指す学生のための2つの施設累計合格者数は全国第   位。法職講座資格取得・難関試験合格サポート123名8名

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る