秋草学園創立70周年記念事業実施日本文化表現学科及びビジネスマネジメント学科の改編により文化表現学科開設地域保育学科 第一部・第二部を昼間3年制に改編国文科を日本文化表現学科に、経営科をビジネスマネジメント学科に各々名称変更地域保育学科 第一部・第二部学科増設短期大学に学位授与機構認定の専攻科幼児教育専攻を設置所沢市に秋草学園福祉教育専門学校開校短期大学2号館新築短期大学に国文科及び経営科を増設狭山市に秋草学園高等学校開校所沢市に秋草学園短期大学(幼児教育学科 第一部・第二部)開学三校を「専門学校」に昇格「秋草栄養専門学院」開校「秋草保育専門学院」開校「秋草服装学院」と改称編物に、洋裁・和裁を加えて、服装の総合学園となる学校法人に組織を変更東京中野区に秋草学園として発足(校長秋草かつえ) ・・協・・・・200720191962196919751976秋草学園は戦後間もない東京・中野に生まれました。新しい時代の主役となるべき自立した女性の育成を願ってのことでした。現代は、当時とは比べものにならないほど、物質的にも精神的にも豊かな時代です。しかし、女性ならではの心の豊かさが強く求められていることもまた事実です。どうか本学でより良き女性の生き方を学んでいただけることを願っています。199519972001194919551960学校法人 秋草学園19791982198519932930その基盤となるものは、礼調の精神であり、内面からにじみ出る徳性を涵養することが、本学園の務めとするところです。節、勤勉、建学の理念女性ならではの心の豊かさが求められる時代です。秋草保育専門学院第一校舍秋草保育専門学院第二校舍埼玉県所沢市との官学連携に関する協定締結秋草学園高等学校秋草学園福祉教育専門学校エクステンションセンター学長 北野 大人間性豊かな調和のとれた女性の育成を目指し、1982年に緑豊かな狭山の地に開校。進路に合わせた4つのコース制により、きめ細かな指導を行っています。特に、土曜日は基礎講座や予備校講座等多彩な講座を設定し、生徒の伸びる力を支援しています。文部科学省・教育改革推進モデル事業指定の「心の教育」の推進や百人一首大会、ひな祭りなどの女子校ならではの学校行事も多く、部活動も活発です。「思いやりの心を持つ情操豊かな介護福祉士の育成」を目指し、1995年に厚生大臣認定の専門学校として開校。2015年には厚生労働大臣から職業実践専門課程の認定を受け、施設等の連携のもと、より社会的ニーズに対応した教育を実践しています。また、長い歴史の中で卒業生とのネットワークが構築され、「福祉の学校」として地域・卒業生・学校との強い絆が築かれています。地域の皆様に幅広くご参加いただける公開講座(有料)を開講しています。-主な講座-女性コーラス/健康・スポーツレクリエーション/心理学/文学・趣味/英会話/中国語会話(入門)/ピアノレッスン/資格取得関係など17講座「日本の資源は何でしょうか?」答えは「人的資源」、すなわち「人材」です。人が人材になるためには教育が必須です。秋草学園短期大学は過去40数年にわたって多くの人材を養成してきました。これからの社会は女性も一生働く時代になります。その中で特に大切なことは確かな知識、技術に加え人間性豊かな、他者から「愛され信頼される女性」です。皆さんは素晴らしい原石です。本学でぜひ一緒に学び、皆さんが「なりたい自分になるため」に、私たちは心から応援します。創設者 秋草 かつえ所沢市と学校法人秋草学園(短期大学、福祉教育専門学校、高等学校)は、福祉、環境、教育、文化などの各分野において相互に協力し、地域社会の発展と人材育成に努めていくため、平成29年7月に「官学連携に関する基本協定」を締結しました。「愛され信頼される女性の育成」HISTORY 秋草学園の歴史なりたい自分に成長し、社会で活躍し続ける女性へ
元のページ ../index.html#16